果王園の農日記
-
早生白鳳、除袋
早生白鳳の除袋をしました。 ここから反射シートを敷き10日程で次の白鳳が食べれる用になります。 続々、桃の登場です。
続きを読む -
果王園OPEN
果王園オープン! 今年は2月の雪害ではどうなるかと思いましたが何とか乗り越え第一段の桃が仕上がりました。 今日は、大安のタイミングで無事オープンする事が出来ました。 今年も果王園の精一杯の気持ち…
続きを読む -
open準備
果王園の桃がそろそろスタート切れそうなので、ただいまお店の掃除、飾り付けに 取り掛かっています。農作業と併用でテンヤワンヤですが急ピッチに 準備しています。今しばらくお待ちください。
続きを読む -
葡萄の摘粒
葡萄の摘粒作業 このままだと成長期に葡萄の粒が張り裂けて潰れてしまうので 葡萄の粒を抜き形を整える重要な作業です。 すべての葡萄にハサミを入れ手入れする細かい作業で 朝から夕方までひたすらやり続け…
続きを読む -
葡萄の房づくり
巨峰系の房作り 葡萄の重さ、形、食味を調える基盤をここで仕立てます。 葡萄の品種により型取り方は色々と異なりますが、葡萄の性格に合わせ この小さく型どった房が約500㌘程の葡萄に成長していきます。
続きを読む -
灌水施設の設置
あまりにまとまった雨が降らないので灌水施設が無い畑に 父親と研修生と協力し思い切って設備を整えました。 大工事で大変でしたが、これで木に適量の水が与えられます(^.^)/~~~
続きを読む -
デラウェアのジベレリン処理
パソコンの買い換えでしばらくパソコン使えづ休んでましたが、 今日から日記を開始する事が出来ました。 今日はデラウェアのジベレリン処理で房に液を付けて 葡萄の種無しと肥大効果をはかる作業をしました…
続きを読む -
桃の里マラソン大会
先日、私達の住む笛吹市一宮町の桃の里マラソン大会が行われ桃の花配りの運営で出労してきました。桃の花は5分咲きぐらいで少々寒かったのですが雨降ることなく無事終わることが出来ました。ランナー…
続きを読む -
試験研究成果発表会
先日、試験研究成果発表会に行って県の果樹試験場の1年間の研究成果を講習してきました。全部で⑫課題の発表を聞く事が出来き、勉強になりました。今後の農作業に役立てて行きたいと思います。
続きを読む -
農薬適正アドバイザー認定試験
先日、農薬適正アドバイザーの更新の認定試験を受けてきました。半日の講習と把握試験を受け免許を更新してきました。山梨県でアドバイザーは約200少々の認定者がいます。半日ハードな講習で久しぶりの脳活…
続きを読む